iPad mini × 仕事&プライベート活用術|持ち歩き派におすすめな使い方5選

「iPadって便利そうだけど、実際どんなふうに使ってるの?」
そんな疑問を抱いたことはありませんか?

私が一番最初にタブレットを買ったのはiPad mini3で何となくカッコいいからという理由で購入しました笑

iPad mini3購入後のiPad遍歴はiPad mini3⇒iPad pro(初代)⇒iPad air4⇒iPad mini6となります。

今では日々、医療機関で働きながら、スケジュール管理や会議運営、資料整理など多くのタスクに追われています。その中で、「もうこれなしでは仕事が回らない…!」と感じているのが iPad mini です。

スマホよりも画面が広く、でもiPad Proほど大きすぎない“ちょうどいいサイズ感”。軽くてサッと取り出せて、仕事でもプライベートでもサクサク活躍してくれます。

今回は、そんな私がリアルに使っている iPad miniの活用術 を仕事編・プライベート編に分けてご紹介します。特別なアプリや難しい設定は一切ナシ。iPad miniをすでに使っている方も、これから購入を検討している方も、ぜひ参考にしてみてください!

iPad miniで使用しているキーボードはコチラ

あわせて読みたい
【Omikamoキーボード徹底レビュー】iPad miniで「より便利」に!持ち運び重視派の救世主キーボード 「iPad mini、せっかくならもっと快適に使い倒したい!」 そう思っているあなたに、まさにピッタリのアイテムをご紹介します。iPad miniの最大の魅力である「抜群の携帯...
あわせて読みたい
【神コスパ】KEEPRO iPadペンシルを買ってみた!Apple Pencilと比較しても普通に使えるぞ‼ Apple Pencilは高すぎる。でも「安かろう悪かろう」は嫌だ。 iPadでメモを取ったり、イラストを描いたりしたいけど、Apple Pencilは1万円以上するし、ちょっと手が出せ...
あわせて読みたい
【徹底比較】Apple Pencilから激安ペンまで5本使った結果!iPadタッチペンの最強おすすめはコレ! iPadで作業効率を爆上げするなら「タッチペン選び」が全て! iPadをノートやスケッチブック代わりに使うなら、タッチペンは絶対に欠かせません。しかし、Apple Pencilは...
目次

目次

  1. iPad miniが選ばれる理由
  2. 【仕事編】iPad miniの活用術
     ┗ スケジュール・タスク管理
     ┗ 会議メモはApple純正「フリーボード」
     ┗ 診療報酬関連の資料保管
     ┗ プレゼン時のカンペに最適
  3. 【プライベート編】iPad miniの楽しみ方
     ┗ 電子書籍での読書
     ┗ YouTubeやU-NEXTで動画視聴
     ┗ SNSも快適に閲覧
  4. iPad miniは「ちょうどいい」が最強
  5. まとめ|一台で仕事も趣味も完結!

1. iPad miniが選ばれる理由

iPad miniは「持ち運びに便利なコンパクトさ」と「画面サイズの絶妙なバランス」が魅力のデバイス。特にビジネスシーンや日常使いにおいて、スマホでは物足りない、でも大きなiPadでは持ち歩きが面倒…という方にぴったりです。そんなiPad miniを、医療機関で働く私がどのように活用しているのかをご紹介します。

iPad mini6のケースはESR製の背面クリアでケースの取り外しが可能なタイプをチョイス!

背面クリアなので、端末の色が楽しめるのもgood!

2つ目に紹介している商品は、以前使用していた背面がマグネットで装着できる軽量タイプ。タッチペンの固定も出来るためオススメです。しかし、iPadminiの縁を保護するものが無いのでカバンの中で傷がつく可能性もあります。


2. 【仕事編】iPad miniの活用術

● スケジュール・タスク管理に最適

医療機関では法律で定められた会議や、医療運営のための打ち合わせが頻繁にあります。
私はiPad miniを使ってGoogleカレンダーでスケジュール管理をし、ToDoアプリでタスクを整理。スマホよりも画面が広く、資料と予定を並べて確認できるので、業務効率が格段にアップします。


● 会議メモはApple純正「フリーボード」でスムーズに

打ち合わせ中は、Apple純正アプリ「フリーボード」にメモを取っています。タッチペン(Applepencil)との相性も抜群で、手書きメモがそのままデジタル保存できるのが便利。過去のメモも簡単に検索・確認でき、打ち合わせの内容が記憶だけに頼らず可視化されます。


● 診療報酬や法改正資料をスマートに保管

医療機関の経営は、厚生労働省が定める診療報酬制度と密接に関係しています。そのため、診療報酬に関する通知や法律の改定に関する資料は常にチェックが必要。iPad miniには、必要なPDF資料を保存し、いつでもどこでも閲覧できるようにしています。


● スライド発表時の“カンペ”としても大活躍

報告会やプレゼンで人前に立つ機会も多いため、スライドの発表時にはiPad miniを“カンペ”として使用。手元にさりげなく置いておくだけで、原稿や補足メモをこっそり確認でき、安心して話すことができます。


3. 【プライベート編】iPad miniの楽しみ方

● 電子書籍で読書三昧

空いた時間に読書を楽しむのが私の息抜き。気になる書籍や漫画を電子書籍で購入し、KindleやAppleのbookで読んでいます。紙の本よりも持ち運びが楽で、場所を取らないのも嬉しいポイント。


● 動画視聴も快適に

U-NEXTやYouTubeなどの動画も、スマホだと小さすぎるけど、iPad miniならちょうどいい!ベッドやソファで寝転びながらの視聴が快適すぎて、気づけば長時間見てしまうことも(笑)。


● SNSチェックもiPad miniで

InstagramやX(旧Twitter)などのSNSも、自宅ではiPad miniでチェック。スマホに比べて画面が大きく、写真や動画の美しさがより際立ちます。コメントの入力も快適です。


4. iPad miniは「ちょうどいい」が最強

iPad Proほどの性能は必要ないけれど、スマホよりも見やすく作業しやすい。そんな“ちょうどいい”サイズ感とパワーが、iPad mini最大の魅力です。バッグにもすっぽり収まるので、毎日持ち歩いても苦になりません。


5. まとめ|一台で仕事も趣味も完結!

iPad miniは、まさに仕事とプライベートのどちらでもQOL向上する万能デバイス。
スケジュール管理、会議メモ、プレゼン補助から、読書や動画視聴まで、私の生活を豊かにしてくれる“相棒”のような存在です。

あなたもiPad miniをもっと活用して、自分だけの使い方を見つけてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次